MacroLyze™(マクロライズ)

導入の流れ

LINEの準備からAPI連携、Webhook設定、
運用スタート&ダッシュボードまでを、最短・シンプルに。

STEP 1
事前準備

LINE公式アカウントの開設(既存利用も可)

既にお持ちの LINE公式アカウントをご利用いただけます。新規開設を推奨しますが、運用中のアカウントでも問題ありません。

開設ガイドはドキュメントをお渡しします。参考:LINE公式アカウントの作り方
運用負荷を下げたい場合は、弊社のLINEチャンネル運用代行サービスをご利用ください。

LINEチャンネル運用代行サービスでは、チャンネルの開設・御社のブランディングイメージに合わせたデザインの提供、弊社のMacroLyzeプラトフォームの連携まで対応します。

LINE公式アカウントの開設
STEP 2
API連携

アクセストークン & チャンネルシークレットの共有

MacroLyzeとLINEを安全に連携するため、チャネルアクセストークンチャンネルシークレットをご提供いただきます。

取得手順はドキュメントをお渡しします。
LINEチャンネル運用代行サービスをご利用いただいているお客様では弊社で設定まで担当します。

参考:チャネルアクセストークン

STEP 3
Webhook設定

提供するWebhook URLをLINEに登録

弊社が発行する Webhook URL を、LINE Developersコンソールに設定します。
これにより、ユーザーの投稿がMacroLyzeに届き、AI解析→即時アドバイスが動作します。

設定手順はドキュメントをお渡しします。
LINEチャンネル運用代行サービスをご利用いただいているお客様では弊社で設定まで担当します。

Webhookの追加手順イメージ
STEP 4
運用開始

MacroLyze機能の利用開始

初期連携が完了すると、写真送信→AI分析→即時フィードバックの一連が稼働。利用者は 24時間365日いつでも相談可能です。

LINEチャンネル運用代行サービスをご利用いただいているお客様については、チャンネル経由して定期的な配信サービスも対応いたします。

STEP 5
可視化

ダッシュボード閲覧用アカウントの発行

ご契約者様向けにダッシュボードのアカウントを発行。現状や達成度を一目で把握、面談・フォローがスムーズになります。

ダッシュボードの閲覧イメージ

導入サポート

「とにかく早く始めたい」「設定が不安」という場合は、LINE設定の代行・運用代行をご用意しています。必要な手順書も全てご提供します。

お問い合わせ

下記メールアドレスにご連絡ください。

✉️ contact@macro-logic.com

※システム導入をご検討中の方、デザインに関するご相談もお気軽にご連絡ください。